Few stories in Church history have been used as a cautionary tale as often as that of Thomas B. Marsh.

He was the first person to serve as the President of the Quorum of the Twelve Apostles, but he later left the Church.

He was away from the Church for almost 20 years, but he finally did repent and return to the Church.

Marsh lived in Boston where he and his wife studied the Bible, but did not join any church.

In 1829, he traveled to western New York state.

While he was there, he first heard about Joseph Smith and a “golden book”.

He wanted to know more about this and visited Palmyra.

There, he met Martin Harris.

Martin Harris introduced Thomas to Oliver Cowdery, who told him about the Book of Mormon.

In 1830, learning that the Church had been organized, he moved his family to Palmyra and was soon baptized.

A few days after that, he was ordained an Elder by Oliver Cowdery.

For several years, Thomas humbly followed the counsel he received.

He was ordained a High Priest and served several missions in 1831 and 1832.

Along with other Saints, he moved to Jackson County Missouri in 1833.

In 1835, he was told to come to Kirtland to receive his endowment.

When he got to Kirtland, he found that he had been called to be one of the first Apostles in this dispensation.

He was only 35 at the time and had only been a member of the Church for 5 years.

In 1836, great trials came to the Church.

It was a time of conflict and dissatisfaction within the Church in Kirtland.

Within a few months, Thomas lost his testimony and left the Church.

This was just after the well-known “cream” incident, which happened in 1838.

Thomas’ wife Elizabeth and Lucida Harris had agreed to share the milk from their cows to make cheese.

However, Elizabeth kept back the cream from her milk before sending it to Lucida.

The two women became very angry and the matter went to the Bishop.

The Bishop said Elizabeth was wrong.

Thomas took the matter to the High Council.

The High Council said that Elizabeth was wrong.

Thomas then took the matter to the First Presidency.

The First Presidency said that Elizabeth was wrong.

In the fall of 1838, Thomas and his family left the Church and began to actively oppose it.

He sent an affidavit to the State of Missouri, saying that all Mormons should be killed.

(Actually, this became a law in Missouri and was legal to kill any Mormon found in the State of Missouri.  This law was not revoked until 1976!).

Because of Thomas’ affidavit, about 15,000 Saints were driven from their homes in Missouri.

Thomas was out of the Church for almost 20 years.

Finally, in 1857, he came to Salt Lake and asked to be re-admitted to the Church.

Thomas said, “The Lord could get along very well without me and He has lost nothing by my falling out of the ranks; But O, what have I lost?!”

Brigham Young allowed Thomas to speak to the Saints in Salt Lake.  In a weak voice, Thomas explained his apostasy and asked for forgiveness.

After Thomas spoke, Brigham Young asked for a vote to receive Thomas back into full

fellowship and there was not one vote against him.

The point of this story is that no one is immune from temptation and that when we go against the prophet of God, we are the one that will lose.

 

教会歴史の中でしばしばトーマス・B・マーシュの話は訓戒として使われています。

彼は初代十二使徒定員会会長でしたが、後に教会を離れています。

彼はおよそ20年ほど教会を離れていましたが、最後には悔い改めをして教会に戻ってきました。

マーシュはボストンに住み、妻と共に聖書を勉強しましたが、どこの教会にも入りませんでした。

1829年に彼はニューヨーク州の西に行きました。

そこにいる間に、初めてジョセフ・スミスと「金の本」について聞きました。

このことについてもっと知りたいと思い、パルマイラを訪れました。

ここでマーティン・ハリスと出会いました。

マーティン・ハリスはトーマスをオリバー・カウドリに紹介し、彼はモルモン書について伝えました。

1830年に教会が組織されたことを知ると、彼は家族と共にパルマイラへ引越し、すぐにバプテスマを受けました。

数日後に彼はオリバー・カウドリから長老に聖任されました。

数年間トーマスは勧告に忠実に従いました。

彼は大祭司にも聖任され、1831年と1832年には伝道にも出ています。

他の聖徒と共に1833年にはミズーリ州ジャクソン郡に引越します。

1835年には自身のエンダウメントを受けるためにカートランドに来るように言われました。

カートランドに着くと、彼はこの神権時代に最初の使徒として召されたことがわかりました。

彼はたった35歳で、教会員になってから5年しかたっていませんでした。

1836年に教会に大きな試練がやってきます。

それはカートランドの教会内で論争や不満が起こった時でした。

数か月の間にトーマスは証を失い、教会を去ったのです。

これは1838年に起きた有名なクリーム事件の直後です。

トーマスの妻、エリザベスとルシンダ・ハリスはチーズを作るために牛の乳を交換することに同意していました。

しかしエリザベスはルシンダに送る前に自分の牛乳からいつもクリームを採っていたのです。

二人の女性は非常に怒り、この出来事はビショップのもとに回されました。

ビショップはエリザベスに非があると言いました。

トーマスはこれを高等評議会に回しました。

高等評議会はエイリザベスに非があると言いました。

トーマスはこれを大管長会に持っていきました。

大管長会もエリザベスに非があると言いました。

トーマスとその家族は教会を離れ、反対する活動を始めました。

彼はミズーリ州にモルモンは処刑するべきだという宣誓供述書を提出しました。

(実際、これはミズーリ州の法律になり、州内で見つかったモルモンを撲滅することは法的に認められることになりました。なんとこの法律は1976年まで取り消されませんでした。)

トーマスの宣誓供述書のために、1万5千人の聖徒達が自分たちの家から追い出されました。

トーマスは約20年の間教会を離れていました。

結局、1857年に彼はソルトレークを訪れ、教会に再入会したいと求めました。

トーマスはこのように言いました。主は私がいなくなっても何の問題もなく、主が失われたものは何もありませんでした。しかし私が失ったものは何と大きい事でしょう。

ブリガム・ヤングはトーマスに聖徒達に向けて話をする機会を与えました。

トーマスは弱々しい声で背教について説明し、赦しを乞いました。

トーマスが話を終えた後にブリガム・ヤングはトーマスの会員資格の完全な回復につい

て挙手を求めましたが、反対するものは一人もいませんでした。

このお話のポイントは、誘惑に対して免疫を持っている人などおらず、神の預言者に敵対するとき、私たちは敗北者となると言うことです。