In Section 88 of the Doctrine & Covenants, it mentions something called “the school of the prophets”.
What was this?
What was its purpose?
What was taught there?
Who were the students?
Today, we have well-organized training in the Church, provided by the Stake and Ward organizations.
We have Priesthood Leadership training meetings, auxiliary training meetings, Sunday School, Relief Society, and Priesthood meetings.
We have many opportunities to learn about the gospel.
In the early days of the Church, none of those things existed.
The Church had only been organized for about 3 years.
There were no stakes.
There were no wards.
There were no bishops.
There was no MTC.
Everything was new.
Think back to when you first joined the Church.
You were probably baptized in a well-organized Branch or Ward and had missionaries and priesthood leaders to help teach you.
But even with that training, could you have served as a missionary after only being a member of the Church for one year?
To help train the new members of the Church, the Lord commanded Joseph Smith to create a school.
It was called the “school of the prophets”.
This was something that was familiar to the early members of the Church.
Many other churches had similar schools.
For example, both Harvard University and Yale University started as schools to train new ministers for the Protestant churches.
The school of the prophets was different, though, because it was organized by revelation from the Lord.
It was a training class for the men who would soon be sent on missions and who would become the leaders of the Church.
The school of the prophets was first organized in Kirtland in January of 1833.
The meeting room was on the second floor of Newell K. Whitney’s store.
It was a very small room, maybe 3 meters by 4 meters.
It was only big enough for 10 or 12 people to meet.
The primary topics taught at the school of the prophets were things relating to the restored gospel, but these early priesthood leaders needed to learn many things.
In addition to gospel topics, they also studied English grammar, arithmetic, history, and literature.
Remember that these were men who, like most people in that time, had not had much formal schooling as children.
The Prophet Joseph Smith had only been able to attend formal schooling for 3 or 4 years.
Even in proper English was difficult for many of them, including Joseph Smith.
Emma Smith said it was impossible for Joseph to write the Book of Mormon himself, since he could not even write a simple sentence in English correctly.
The school of the prophets met almost daily during the early months of 1833.
It was during these meetings that Emma Smith complained about the mess the men made with their tobacco, which led to the revelation known today as the Word of Wisdom.
At the school of the prophets, the Prophet Joseph Smith gave a series of 7 lectures that came to be known as The Lectures on Faith.
These lessons were so important that they were included in the Doctrine & Covenants for many years.
When spring came, the school was closed and most of the members of the school of the prophets were sent out on missions.
From time to time, up until 1884, a school of the prophets was set up temporarily to help train new priesthood leaders.
After 1884, the Church had developed to the point where training could be done at by the Stake and Ward leaders.
教義と聖約の88章には「預言者の塾」と呼ばれるものについて述べられています。
預言者の塾は何だったのでしょうか。
その目的は何なのでしょうか。
そこでは何が教えられたのでしょうか。
誰が生徒だったのでしょうか。
今日教会では、ステークやワードによってよく組織されたトレーニングがあります。
神権指導者会、補助組織訓練集会、日曜学校、扶助協会、神権会などです。
私たちには福音について学ぶ機会が多くあります。
しかし初期の教会ではこのようなものは存在しませんでした。
教会が組織されて3年ほどしかたっていませんでした。
ステークはありません。
ワードはありません。
ビショップはいません。
宣教師トレーニングセンターはありませんでした。
全てが新しかったのです。
最初に教会に入った時のことを思い出してください。
あなた方はおそら充分に組織された支部かワードでバプテスマを受け、宣教師や神権指導者達があなたと教えるのを助けたことでしょう。
そのような訓練を受けたとしても、教会にはいってたった1年で宣教師として奉仕することができましたか。
教会の新しい会員と神権指導者を訓練するのに、主はジョセフ・スミスに学校を作るように命じました。
それが「預言者の塾」と呼ばれたのです。
これは初期の教会員にとって結構馴染みのあるものでした。
他の多くの教会も似たような塾を持っていたからです。
例えば、ハーバード大学とエール大学は両方とも、プロテスタントの教会の新しい牧師を訓練する為に始まりました。
しかしながら「預言者の塾」は違っていました。なぜなら、主からの啓示によって組織されたからです。
それは 人々がすぐに伝道に出たり、教会の指導者となるための訓練のクラスでした。
預言者の塾は最初に1833年1月にカートランドで組織されました。
集会所はニューエル・ケイ・ホイットニーの店の2階にありました。
それはおそらく3メートルかける4メートルほどの非常に小さな部屋でした。
10人から12人集まれば一杯になってしまう大きさでした。
預言者の塾で最初に教えられた課題は回復された福音に関することでしたがこれらの初期の神権指導者たちは多くのことを学ぶ必要がありました。
福音のテーマに加え、彼らは英語の文法、算数、歴史や文学も学びました。
覚えておいてください、彼らは当時ほとんどの人がそうであったように、子供の時に正式な学校教育を十分に受けられなかった人達です。
預言者ジョセフ・スミスは正式な教育を3、4年しか受けていません。
ジョセフ・スミスを含む人々の多くが正しい英語を書くことさえ難しかったのです。
エマ・スミスはジョセフが一人でモルモン書を書くのは不可能だと言っていました。なぜなら、彼は簡単な文書でも正しい英語で書くことができなかったからです。
預言者の塾は1833年の初め3か月はほとんど毎日開かれました。
これらの集会の時に、エマ・スミスは男たちが煙草で部屋を汚すことについて不満をもらし、今日、知恵の言葉として知られる啓示につながったのです。
預言者の塾で預言者ジョセフ・スミスは「信仰講和」として知られることになる7つの説教シリーズを教えました。
レッスンはとても大切なもので長い間、教義と聖約に載せられました。
春が来ると塾は閉められ、預言者の塾のほとんどの人が伝道に送られました。
1884年まで、預言者の塾は時々、新しい神権指導者たちを訓練するのに一時的に設けられました。
1884年以降、教会はステークやワードで訓練ができるほど発展しました。